日语口语资料:日常惯用语学习 (40)
日语口语资料:日常惯用语学习 (40)
242. いぜんとして~[依然として~]
:依然,仍然。
〇問題はいぜんとして解決されていない。
〇いぜんとして不景気だな。
243. いちがいに~ない[一概に~ない]
:(不能)笼统地,统统地,一概地。
表示否定某种可能性,言外之意是要考虑其他的条件和情况。
〇一概にかれが悪いとは言えない。
〇一概に判断を下すことはできません。
244. いちど~たら[一度~たら~]
:一次,一旦。
〇あの森は一度迷いこんだらなかなか外に出られないらしい。
〇一度やってみたらいいじゃないですか。
245. いちど~と[一度~と~]
:一旦。
〇韓国料理は一度食べるとやみつきになる。
趣味词汇资料日常惯用语学习
日语知识点:日语(日本语:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,罗马音nippon go),简称日语、日文,是一种主要为日本列岛上大和民族所使用的语言,是日本的官方语言。 日文书写
日本留学网友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日常惯用语学习 (40) 》的相关学习内容。
246. かさにきる[笠に着る]依仗…的势力(地位)、依靠权势逞威风、狐假虎威。
◎ 親の力を笠に着て、自分勝手なことばかりしている。
◎ 委員長の地位を笠に着て、勝手なことをする。
◎ 会長の地位を笠に着て、いばり散らす。
247. かざかみにもおけない[風上にも置けない]行为令人作呕,令人厌恶。
◎ あいつは人の風上にもおけないやつだ。
◎ 審判の目をごまかすなんて、彼はスポーツマンの風上にも置けない。
◎ 彼は学生の風上にも置けぬやつだ。
248. かさにかかる[嵩に懸かる]盛气凌人,跋扈。
◎ 嵩に懸かったものの言い方をする。
◎ みんなが嵩に懸かって僕の失敗を責め立てる。
◎ そんなに嵩に懸かった言い方をしなくてもいいじゃないか。
249. かじをとる[舵を取る]掌舵、掌管、操纵。
◎ 船の舵を取る。
◎ 彼は生徒会の舵を取っている。
◎ リーダーは界が楽しくなるように舵を取る。
趣味词汇资料日常惯用语学习
日语知识点:日语(日本语:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,罗马音nippon go),简称日语、日文,是一种主要为日本列岛上大和民族所使用的语言,是日本的官方语言。 日文书写
日本留学网友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日常惯用语学习 (40) 》的相关学习内容。
相关资讯
- 2015-12-07 【词汇听力口语】 托福听力和雅思听力对比
- 2015-12-07 【词汇听力口语】 托福听力常考分析——校园场景类
- 2012-10-06 【词汇听力口语】 法国留学:对如何学习法语?
- 2012-09-03 【词汇听力口语】 日语五十音图罗马拼音对应表【最新版】
- 2012-07-27 【词汇听力口语】 俄语最新外贸词汇汇总
- 2012-06-05 【词汇听力口语】 法语学习:法语学习口语:un ticket de repas 餐券
- 2020-09-14 【报名】 1年毕业 免试入学 马来西亚硕士
- 2018-04-10 【报名】 2018年韩国语能力考TOPIK考试报名时间
- 2017-08-18 【阅读写作预测】 详析德语过程被动与状态被动的区别
- 2017-08-18 【阅读写作预测】 德语语法中被忽略的冷门词汇总结
- 2017-08-18 【阅读写作预测】 2016大学德语四级写作范文
- 2017-08-18 【阅读写作预测】 法语写作须知:法语中的修辞